3面フィルターで、
広い空間や床上の空気も
徹底ケア。
左右両面と底面のMAX2 Greenフィルターで
パワフルに吸引。
前面に配した多機能デジタル表示窓で、
PM2.5の濃度など
空気の状態と運転状況を見える化。
左右両面と底面の3面フィルターで、
床に落ちやすい花粉や床から
舞い上がるハウスダストも逃さず除去。
3面に「プレフィルター」と「MAX2 Greenフィルター」を装着。AIRMEGA独自のフィルターテクノロジーで、コンパクトなボディながら高い清浄能力を発揮します。
画像は、実際の製品とは一部異なります。
清浄能力を最大化する
フィルターのお手入れアシスト機能。
単純な運転時間の積算ではなく、フィルターを通過した空気の量に基づいて、AIRMEGA本体が最適なお掃除や交換の時期を算出。インジケーターのパーセント表示で、お手入れ時期および交換時期*をお知らせします。
一般的な室内環境と使用時間では、MAX2 Greenフィルターの交換目安は年に1回、プレフィルターのお掃除目安は2週間に1回ほどになります。一般的な室内環境と使用時間を想定し、当社独自の基準で算出した交換周期の目安です。使用状況と空気質によって、お知らせまでの時間は変わります。
無駄のないスマートな運転。
PM2.5の濃度など、
空気の「きれい」を見える化。
センサーがお部屋の空気を常時モニタリング。
空気中のダスト量や明るさを検知し、運転モードが自動で切り換わるため、常に無駄なく快適に使うことができます。
高性能ホコリセンサーが検知したPM2.5の濃度が数字で表示されるほか、空気の汚れ具合を4段階の色の変化でお知らせします。
また、タイマーや運転モードの設定、フィルターのお手入れ目安など、ボタン操作についても表示されます。
LEDメーター
きれい
普通
やや汚れている
汚れている
スマート運転
おまかせモード
きれい
低速回転
汚れている
高速回転
空気と明るさに合わせて、
ファンの回転速度を自動調整します。
エコモード
きれいな空気
エコモード作動
ファン停止
汚れを検知
エコモード終了
ファン再起動
10分以上きれいな状態が続くと、ファンを停止させ、無駄な電力を使いません。
おやすみモード
暗さを検知&
きれいな空気
スリープモード作動
ファン低速・
低騒音
部屋が暗くなり、3分以上きれいな状態が続くと、消費電力と運転音を低減し、LED表示を消灯します*。
おやすみモード表示ランプは点灯します。
花粉モード
花粉や大きなホコリを短時間で除去するために、
センサー感度を高めて運転します*。
* 花粉モードでも空気の状態に合わせて風量を自動調整し、20分後には通常のスマートモードに切り換わるため、無駄な電力は使いません。