左右両面からパワフル吸引
両面左右のMAX2 Greenフィルター™で
パワフルに吸引。
コンパクトなボディで
高性能な清浄能力を発揮。
空気清浄適用床面積がAIRMEGA 300と同等以上の機種における最大風量時の運転音(カタログ記載値)を比較
。 。
Wi-Fi機能付きモデル(400S/300S)も
ラインアップ。
業界最小レベルの運転音*。
* 空気清浄適用床面積がAIRMEGA 300と同等以上の機種における最大風量運転音(カタログ記載値)を比較。
日本の価格比較サイト売れ筋ランキング1~100位の機種を対象、2019年12月当社調べる。
![プレフィルター・MAX2 グリーンフィルター](https://ucarecdn.com/3b45f4f0-6759-4844-9a6e-4e51d7623c34/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/function_img01_400_300_pc.jpg)
有害物質やニオイまで除去する
両面ダブルパワー。
両面左右に「プレフィルター」と「MAX2 Greenフィルター™」を装着。
AIRMEGA独自のフィルターテクノロジーで、
コンパクトなボディながら高い清浄能力を発揮します。
清浄能力を最大化するフィルターお手入れ
アシスト機能。
単純な運転時間の積算ではなく、フィルターを通過した空気の量に基づいて、AIRMEGA本体が最適なお掃除や交換の時期を算出。コントロールパネルのインジケーターで、 お手入れ時期および交換時期*1をお知らせします。
プレフィルターのお掃除が必要な時期までの目安を5段階で表示*2。
MAX2 Greenフィルターの交換が必要な時期までの目安を5段階で表示*2。
一般的な室内環境と使用時間では、MAX2 Greenフィルターの交換目安は年に1回、プレフィルターのお掃除目安は2週間に1回ほどになります。 一般的な室内環境と使用時間を想定し、当社独自の基準で算出した交換周期の目安です。使用状況と空気質によって、お知らせランプ点灯までの時間は変わります。
フィルターお手入れインジケーターの5段階表示は、AIRMEGA 400モデルのみ。AIRMEGA 300モデルは、お掃除や交換のおすすめ時期になるとインジケーターが点灯します。
![フィルターのお手入れアシスト機能](https://ucarecdn.com/473ede08-1e82-4c95-98d6-5582f2270ad7/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/function_img02_400_300.jpg)
スマートなWi-Fi機能で、
もっと便利に。
Wi-Fi機能付きモデル(400S/300S)では、専用アプリ「IoCare」を使ってAIRMEGAを遠隔操作できます。
お部屋の空気状態を確認したり、Alexa搭載デバイスに連動させたりすることで、
毎日の空気ケアがより楽しくなります。
![イオケア](https://ucarecdn.com/11499ec4-119d-403e-825d-4cefb38f6269/-/format/auto/-/preview/240x240/-/quality/lighter/app_iocare_logo.png)
* アプリ画面は改良のため、予告なく変更される場合があります。
![](https://ucarecdn.com/f34b3639-516b-4140-86ec-9a0c2566229b/-/format/auto/-/preview/3000x3000/-/quality/lighter/app_iocare_screen05.png)
* アプリ画面は改良のため、予告なく変更される場合があります。
無駄のないスマートな運転。空気の「きれい」を見える化。
センサーがお部屋の空気をモニタリング。空気中のダスト量や明るさを検知*し、運転モードが自動で切り換わるため、常に無駄なく快適に使うことができます。 空気の状態はグラデーションで彩られる前面のLEDリングに表示され、視覚的にも楽しませてくれます。
室内の明るさ検知は、AIRMEGA 400S/400モデルのみ可能です。AIRMEGA 300S/300モデルは、手動切り替えでおやすみモードを設定できます。
LEDリング
きれい
普通
やや汚れている
汚れている
スマート運転
おまかせモード
きれい
ゆっくり回転
汚れている
高速回転
空気と明るさに合わせて、ファンの回転速度を自動調整します*。
室内の明るさ検知は、AIRMEGA 400S/400モデルのみ可能です。AIRMEGA 300S/300モデルは、手動切り替えでおやすみモードを設定できます。
エコモード
きれいな空気
エコモード作動
ファンストップ
汚れを感知
エコモード終了
ファン再起動
10分以上きれいな状態が続くと、ファンを止めさせ、無駄な電力を使いません。
おやすみモード
暗さを感知&
きれいな空気
スリープモード作動
ファン速・
低騒音
部屋が暗くなり、3分以上きれいな状態が続き、消費電力と運転音を減らします*。
室内の明るさ検知は、AIRMEGA 400S/400モデルのみ可能です。AIRMEGA 300S/300モデルは、手動切り替えでおやすみモードを設定できます。
花粉モード
花粉や大きなホコリを短時間で除去するために、
センサー感度を高めて運転します*。
* 花粉モードでも空気の状態に合わせて風量を自動調整し、20分後は通常のスマートモードに切り換わるため、無駄な電力は使いません。